この法人は、一般市民、医療機関及び医療従事者に対して、地域社会における小児救急医療に関する支援や啓発普及、
調査、研究、人材育成などに関する事業を行い、保健、医療、社会教育の推進、こどもの健全育成に寄与することを目的として活動しています。
1.相談員研修
■令和2年度8月1日(土)『男児のちんちん・タマタマ・陰嚢、女児の陰唇の悩み相談に全部お答えします』~相談員が知っておきたいこと~
■平成27年11月28日『子供で気になる歯科の話~子供の歯のけが』
2.学会報告
■令和1年8月31日(土)第29回日本外来小児科学会年次集会(福岡)
『電話相談で救急車要請を案内した事例対応の分析
~2017年度 大阪府小児救急電話相談の報告より~』
■平成30年8月24日(金)第28回日本外来小児科学会年次集会
『子どもの発熱に関する大阪府#8000事業への電話相談内容
~4月の1歳児の相談内容に着目して~』
■平成29年9月3日(日)第27回日本外来小児科学会年次集会
『クリニック・診療所を受診後に、保護者はなぜ電話相談をするのか?
~大阪府小児救急電話相談(#8000)平成28年度の報告より~』
■平成28年8月28日(日)第26回日本外来小児科学会年次集会(高松)
『予防接種についての電話相談に関する一考察
~大阪府#8000事業平成27年度の実績からの報告~』
3.クリニックの電話応対スキルアップ研修
■令和1年7月20日(土)電話応対スキルアップ研修会~#8000から学ぶクリニックの電話応対~
■平成30年7月14日(土)電話応対スキルアップ研修会~#8000から学ぶクリニックの電話応対~
■平成29年10月21日実際の録音から学ぶ~口調・聴き方・説明について~
【電話応対スキルアップ研修会2nd】
■平成29年7月22日(土)電話応対スキルアップ研修会~#8000から学ぶクリニックの電話応対~
■平成28年10月1日(土)実際の録音から学ぶ~口調・聴き方・説明について 【電話対応スキルアップ研修2nd】
■平成28年7月16日(土) 電話応対スキルアップ研修 ~#8000から学ぶクリニックの電話対応~
■平成27年12月12日(土) 電話対応スキルアップ研修 ~#8000から学ぶクリニックの電話対応~
■平成27年11月7日(土)電話応対スキルアップ研修会 ~#8000から学ぶクリニックの電話応対~