令和2年度活動報告

第3回研修会をZOOMを使って遠隔研修会を開催いたしました。
<日 時>8月1日(土)14:00~15:00
<研修内容>『男児のちんちん・タマタマ・陰嚢、女児の陰唇の悩み相談に全部お答えします』
~相談員が知っておきたいこと~
<講 師>中野こども病院小児外科 松川 康廣先生
<会 場>たかつガーデンまたは各自パソコン
今年度はコロナの流行に伴い、第1回、第2回の研修会を中止としました。
第3回研修にあたる今回はコロナ感染予防対策として、講師の先生とZOOMを使っての研修会を行うこととなりました。すべての相談員が各自ZOOMでの受講が可能な環境では無いため、広い研修会場を用意して人数制限をすることで人との間隔を確保するようにしました。
会場では大きなスクリーンに講師の先生とのZOOM画面を表示して閲覧できるようにしました。
初の試みでしたが、相談員の評判は良く、今後も上手に活用していきたい。
参加者 40名
会場:13名 ZOOM:27名

小児救急医療さぽネットの理事長
福井聖子先生がNHKのテレビに出演されました。
<番組名> NHK「すくすく子育て」
【教えて! 子どものケガの手当て】
<放送日> 5月23日(土)21:00~21:29
<再放送> 5月30日(土)12:00~12:29

教えて! 子どものケガの手当て
子どもは思わぬケガをすることがありますよね。子どもが血を出したり、頭を打ったりしたときの応急処置は? どんなとき病院に行くべき?
◀◀◀
「すくすく子育て」公式ホームページで放送内容をまとめたページが閲覧できます。

令和2年度第6回定期総会を行いました
令和2年5月23日(土)第6回定期総会を行いました。
今年はコロナウィルス感染予防対策の為、規模縮小での開催となりました。
≪日 時≫ 令和2年5月23日(土)14時00~15時00分
≪会 場≫ 小児救急電話相談上本町事務所
≪正会員数≫ 45名 ≪出席正会員数≫ 38名(内委任状提出者33名)